eisai-higashinada
AUTHOR

eisai-higashinada

子どもの”やる気”を引き出す方法

人間は誰でも生まれながらに、模倣反射【=マネしたい】と探求反射【=知りたい】という、生きるための本性(ほんせい)を持っています。※関連記事:子どもはみんな学びたい!? そのため、子どもが持つ本性をうまく刺激してあげれば、自らが興味や意欲を持って、すすんで与えられた課題に取り組み考えます。 ようこ 逆に、本性(ほんせい)に逆らったやり方をすると、むしろ子どもにとってマイナスになる可能性も・・・ 脳が […]

知能指数(IQ)の意味とは!?

知能指数(IQ)の算出方法 知能指数(IQ)とは、それぞれの年齢における知的能力の相対値。 わかりやすく言うと・・・ 同じ年齢の人の知能検査結果の平均値(100という数値で表す)とくらべて高いのか、低いのか、ということ。 知能指数(IQ)は、次のような計算式で求めることができます。 知能指数(IQ)=精神年齢(M A)/生活年齢(CA)×100 ※生活年齢(Chronological Age) ・ […]

【記憶】の3つの働きとは?

「知能」の定義は、心理学の分野では数えきれないほどありますが・・・ 知能研究所では、知能とは「考える力(思考力)」と「憶える力(記憶力)」である、と定義しています。 ようこ 憶える力=「記憶力」、考える力=「思考力」ですね。 この憶える力=「記憶力」は、さらに「記銘」「保持」「再生」の3つの働きに分けられます。 憶える力『記憶力』3つの種類 憶える力=『記憶力』3つの種類は以下のとおり。  ①記銘 […]

考える力【思考力】には5種類ある

「知能」の定義は、心理学の分野では数えきれないほどありますが・・・ 知能研究所では、知能とは「考える力(思考力)」と「憶える力(記憶力)」である、と定義しています。 ようこ 憶える力=「記憶力」、考える力=「思考力」ですね。 「考える力(思考力)」は、以下の5つに分けられます。 ①受容的思考 ➁集中的思考 ③転換的思考 ④拡散的思考 ➄表現的思考 ようこ 以下で、それぞれについてご説明します。 考 […]

子どもはみんな学びたい!?

子どもは本来、「学びたい」という気持ちを誰もが本能的に持っています。 「本能」とは、生物が生まれながらに持っている無条件反射で、脳科学では本性(ほんせい)といいます。 生物が自分自身の生命を維持しようとするのが「個体生命維持本性」で、恒常性・攻撃性・適応性の3つに分けられます。 a.恒常性(ホメオスタシス)  自らの個体を常に一定の状態に保っておこうとする本性。 例:寒いと毛穴が収縮したり震えたり […]